過去の記事一覧
-
今年7月の鹿児島県知事選挙に出馬予定の各候補が活動を進める中、現職の三反園訓氏を倒そうと動く一部の関係者が、ある新人候補に条件を提示して「候補者一本化」に応じるよう説得していることが分かった。
説得の際に出される条…
-
新型コロナウイルス感染者の発生報告が続く北海道・札幌で5月9日、市内のホームレス支援団体などが炊き出し・健康相談会を開き、路上生活中の38人が参加した。感染拡大防止のため屋外での開催となり、主催者らは「今後も状況に応じて…
-
安倍晋三政権が、検察官の定年を段階的に65歳まで引き上げる検察庁法改正案を、今週中にも強行採決する構えをみせている。
背景にあるのは、黒川弘務東京高検検事長(63)の定年延長問題。従来の法解釈では不可とされてきた検…
-
キャッシュレスのQRコード決済に使用するタブレット端末事業を展開してきた「NIPPON Pay」(以下、NP社:本社東京都)と「NIPPON Tablet」(以下、NT社:本社東京都)が、突然営業を休止して連絡を絶った。…
-
『困窮学生救え 大学動く』――今月1日の西日本新聞夕刊、1面の見出しに違和感を覚えた。
記事は、新型コロナウイルスの感染拡大に伴ってアルバイトの収入などが減った学生を支援するため、全国各地の大学が独自の支援策を打ち…
-
政府の緊急事態宣言を受け配信した三反園訓知事のメッセージ動画から記者団との質疑場面を割愛していた鹿児島県が、連休明けの7日、虚偽説明を続けてきた姿勢を一変させた。
■「会見ではないから公開しない」の真っ赤な嘘
これま…
-
今年7月に東京都知事選挙と鹿児島県知事選挙が行われる予定だが、ここに来て、政界の一部などから「延期すべきではないか」との声が上がり始めた。
■各地の選挙で過去最低の投票率
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため緊急事…
-
大きな地震や豪雨による被害が発生するたび、安倍晋三首相をはじめとする改憲論者たちが持ち出してくるようになったのが、東日本大震災をきっかけに議論されるようになった「緊急事態条項」である。
■「緊急事態条項」に重なる「国家…
-
平気で嘘をつく役所の、どこを信じろというのか――。新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため発令された政府の緊急事態宣言を受け鹿児島県が配信した三反園訓知事のメッセージ動画を巡り、県健康増進課が記者団と知事の質疑部分を割愛し…
-
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う政府の緊急事態宣言を受けて三反園訓知事が県民への動画メッセージを公表した際、記者団と質疑を交わしながら、県が公式ホームページからその場面を省いていたことが判明。さらに担当課が、問題を追及…
最新の記事
-
鹿児島市立伊敷中で2019年に起きた「いじめの重大事態」とみられる事案が、学校と市教委によって隠蔽さ…
-
新型コロナウイルス感染者の療養施設に派遣された鹿児島県医師会の職員が強制性交で訴えられた事件に絡み、…
-
前回参院選の選挙期間中に札幌で安倍晋三総理大臣(当時)にヤジを飛ばした市民が警察に排除された事件で、…
ページ上部へ戻る
Copyright © HUNTER(ハンター) All rights reserved.