タグ:北海道警察
-
黙秘権侵害や勾留中の私物検閲など警察の違法捜査が問われている裁判で2月下旬、違法な取り調べの被害を訴えている女性の代理人らが問題の取り調べを記録した映像を報道公開した。映像は1月31日にあった口頭弁論の法廷で上映されたも…
-
不起訴事件の元容疑者が違法な取り調べなどの被害を訴えている裁判で、問題の取り調べを撮影した映像が法廷で上映されることが確実となった。映像にはのべ約23時間にわたって警察官による黙秘権侵害の様子などが記録されているといい、…
-
北海道の現職警察官が違法捜査で精神的苦痛を受けたとして、職場である道警に損害賠償を求める訴えを起こした。原告の警察官は趣味のモデルガン収集で銃刀法違反に問われ、違法に家宅捜索を受けるなどの被害に遭ったほか、評定や給与など…
-
本サイトでたびたび報告している首相演説ヤジ排除事件で、排除行為の違法性を問われて地元市民から裁判を起こされた北海道警察が、控訴審の終結までに計375万円の裁判費用を使っていたことがわかった。筆者の情報公開請求を受けた道警…
-
2019年7月に起きた首相演説ヤジ排除事件で、北海道警察を相手どる国家賠償請求訴訟を上告中の一審原告が9月16日、ジャーナリストの青木理さんらを招いて札幌市内でトークイベントを開いた。排除事件を改めて振り返りながら警察国…
-
本サイトが4月から報告を続けている北海道警察の違法捜査事件で、道警を相手どる国家賠償請求訴訟の原告代理人らが7月下旬、違法な逮捕や身柄拘束に関与した警察官らを特別公務員職権濫用致傷などで地元検察に告発した。同事件の捜査…
-
4年前に札幌市で起きた首相演説ヤジ排除事件で、当事者双方が上告した国賠訴訟について、一審被告・北海道の鈴木直道知事が地元議会で“警察丸投げ”を宣言していた。上訴の決裁に事実上関与していないことを認めたもので、7月上旬の議…
-
4年前に札幌市で起きた首相演説ヤジ排除事件で、排除被害者が地元警察を訴えた裁判の二審判決に対し、当事者双方がこれを不服として7月上旬までに上告に踏み切った。言論・表現の自由侵害を追及する国家賠償請求訴訟は最高裁に舞台を移…
-
4年前の7月に札幌で起きた首相演説ヤジ事件で、排除の被害に遭った男女が地元警察に賠償を求めた裁判の控訴審判決が22日午後、札幌高等裁判所で言い渡され、もとの訴えを起こした2人のうち1人の請求が棄却された。もう1人の一審原…
-
3月末に札幌市で起きた北海道警察による無令状「緊急逮捕」事件( 既報 )で、違法な身柄拘束の被害に遭った男性らが15日、道警に約1,400万円の賠償を求める国家賠償請求訴訟を提起した。提訴後に会見した原告代理人らは「裁判…
注目したい記事
-
「存否応答拒否」で始まった鹿児島県警による警官不祥事捜査記録の隠ぺい。3年かかってようやく開示され…
-
鹿児島県警が3年越しで一部開示した、不祥事の捜査記録。本年3月にようやく開示された100枚の公文書…
-
鹿児島県警による不祥事の捜査記録が「存否応答拒否」の形で長く開示されなかった問題で、第三者機関の答…
-
田川市・郡の8市町村で構成する「田川郡東部環境衛生施設組合」(組合長:永原譲二大任町長)が整備を進め…
-
今月6日、田川市議会定例会一般質問において、公明党の山野義人市議が、一部事務組合「田川地区広域環境…
ページ上部へ戻る
Copyright © HUNTER(ハンター) All rights reserved.