タグ:新型コロナウイルス
-
大きな地震や豪雨による被害が発生するたび、安倍晋三首相をはじめとする改憲論者たちが持ち出してくるようになったのが、東日本大震災をきっかけに議論されるようになった「緊急事態条項」である。
■「緊急事態条項」に重なる「国家…
-
平気で嘘をつく役所の、どこを信じろというのか――。新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため発令された政府の緊急事態宣言を受け鹿児島県が配信した三反園訓知事のメッセージ動画を巡り、県健康増進課が記者団と知事の質疑部分を割愛し…
-
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う政府の緊急事態宣言を受けて三反園訓知事が県民への動画メッセージを公表した際、記者団と質疑を交わしながら、県が公式ホームページからその場面を省いていたことが判明。さらに担当課が、問題を追及…
-
鹿児島県薩摩川内市(岩切秀雄市長)が24日、新型コロナウイルスの影響を受けている市内の事業者に対し、それぞれ10万円、計3億円に上る支援を行うことを決め公表した。全国的な流れとなった公的な経営支援の一つだが、その支給方法…
-
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、安倍政権が閣議決定した117.1兆円にのぼる緊急経済対策。財務官僚から衆議院議員に転身した松田学氏は、前稿でこの内容を「ふくらし粉」満載だと指摘し、さらなる国債発行の必要性を説く。
…
-
幕末から明治維新期にかけての回天事業で主役となった、薩摩藩の財政を立て直したことで知られる家老・調所笑左衛門。その7代目である調所一郎氏が仕掛け人となってまとめられたのが、経済関係者の間で評価の高い「永久国債の研究」(光…
-
ハンドソープ、消毒液、体温計――新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、次々に店頭から姿を消す対策グッズ。不良品混入でいつ届くか分からなくなった「アベノマスク」だが、ないはずの不織布マスクが、専門外の業者によって大量に売られ…
-
関連会社と合わせ、負債総額約47億円を抱え倒産した整骨院チェーン「MJG」。破産管財人は主な破産の要因を、過剰投資による財務悪化や行政処分による売上低下に加え、新型コロナウイルスの感染拡大による客足減少が決定的だったこと…
-
建設技術者や作業員、建設事務など、いわゆる建設業に携わる就業者の数は約503万人(総務省の発表資料・2018年度)。同年の全産業における就業者が6,664万人であることから、全体の7.5%にあたる計算だ。
新型コロ…
-
事態が悪化するたびに“自粛”の範囲を広げるが、後手に回った政府の対症療法では効果が得られず、にっちもさっちも行かなくなった――これが現在の日本の姿だろう。
新型コロナウイルスが国内で猛威を振るい始めて約2か月。安倍…
PAGE NAVI
- «
- 1
- …
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- »
注目したい記事
-
2021年秋に新型コロナウイルス感染者の療養施設で起きた鹿児島県医師会の男性職員(2022年10月…
-
本サイトなどで随時報告を続けている、北海道立江差高等看護学院のパワーハラスメント問題。一連の被害の中…
-
刑務所や拘置所などの刑事施設で、外部の面会人が日用品や軽食・嗜好品などの差し入れ物品を購入する窓口の…
-
降りしきる雨、風も強くなってくる。最大のセールスポイント大屋根の「リング」。雨除けの効果があるとされ…
-
「昨年に続く第2次紀州戦争。二階王国の土壇場だ」と話すのは自民党旧二階派の幹部。昨年10月の衆議院選…
ページ上部へ戻る
Copyright © HUNTER(ハンター) All rights reserved.