- Home
- 過去の記事一覧
タグ:鹿児島県警
-
鹿児島県警の闇(上)|警官不祥事の捜査記録を存否応答拒否で隠蔽
警察職員の不祥事を記録した公文書の開示請求をめぐり、鹿児島県警察が特定の文書の開示を拒んでいる。 対象文書は、県警で処分などがあった不祥事のうち事件として捜査されたケースについて捜査の事実を確認できる公文書(事件指… -
鹿児島県医師会職員強制性交事件「検察官送致」の背景|問われる医師会と県警の責任
新型コロナウイルス感染者の療養施設に派遣されていた鹿児島県医師会の男性職員(昨年10月に退職。以下「被疑者」)が強制性交の疑いが持たれる行為に及んでいた問題で、鹿児島県警鹿児島中央署が9日、被疑者を強制性交の疑いで鹿児島… -
【速報】強制性交事件の送検渋る鹿児島県警に新事実|県医師会わいせつ元職員の父親は3月まで現職警官
鹿児島県警が守ろうとしてきたのは、性被害を訴えてきた女性ではなく、「警察一家」の都合だった。 新型コロナウイルス感染者の療養施設で、鹿児島県医師会(池田琢哉会長)の男性職員(昨年10月末で退職。以下、「男性職員」)… -
国会で鹿児島県医師会職員わいせつ事件の質疑|県医師会「複数回で合意あった」を国が否定
8日、鹿児島県医師会(池田琢哉会長)の男性職員(昨年10月に退職。以下「男性職員」)による強制性交疑惑が、参議院予算委員会で取り上げられた。 国が示した見解は、女性の人権を無視して一方的に「合意があった」と結論付け… -
鹿児島県警が性被害を訴えた女性を門前払い|医師会・わいせつ行為者の父は元警官
昨年1月、鹿児島県警鹿児島中央警察署が、性被害を訴えて助けを求めに来た女性を事実上の「門前払い」にしていたことが分かった。応対した警察官は、被害を訴える女性が持参した告訴状の受理を頑なに拒み、様々な理由を付けて「事件には… -
不作為の末に「不起訴」|鹿児島県警が傷害被害届を6年間放置(中)
鹿児島県警が、実の兄から理不尽な暴力を振るわれ、骨折や頭部打撲、頸椎捻挫などのけがを負った女性から被害届を受理するよう懇願されながら、6年間も放置していた(9日既報)。この間、被害女性はPTSD(心的外傷後ストレス障害)… -
鹿児島県警が傷害被害届を6年間放置(上)|不作為に泣く女性が涙の告発
警察や検察の不作為で被害が生まれ、その傷が深まるケースが後を絶たない。例えば、ストーカー規制法制定の契機となった「桶川ストーカー殺人事件」、最近では福岡県太宰府市の女性暴行死事件が該当する。 桶川事件では埼玉県警、… -
指宿市・暴行容疑の男性教諭を鹿児島県警が書類送検
鹿児島県指宿市の公立小学校に勤務する20代の女性教諭が、同僚で30代の教務主任に呼び出されて体を触られるなどの暴行を受けて傷を負った事件で、鹿児島県警が24日までに加害者男性を傷害の容疑で書類送検したことが分かった。 …