- Home
- 蝦夷
タグ:蝦夷
-
近世起源説を射抜いた素朴で鋭い子どもの質問|東北の蝦夷と被差別部落(その11)
イデオロギーの怖さは「決めつけること」にある。「すべての歴史は階級闘争の歴史である」とマルクスは唱えた。そして、「人間の社会は原始共産制から奴隷制、封建制、資本主義を経て社会主義、共産主義に至る」と決めつけた。 そ… -
皇国史観と唯物史観の結合|東北の蝦夷と被差別部落(その9)
長い間、文字は支配者のものだった。彼らは文字を使ってルールを定め、統治した。その統治の正統性を謳(うた)い、伝えるために記録を残した。 当然のことながら、支配する側が残した史書や記録は公平なものではあり得ない。… -
被差別部落の分布が示すもの|東北の蝦夷と被差別部落(その8)
被差別部落とは何か。部落の人たちはなぜ厳しい差別にさらされ続けるのか。それを解明するためには事実を一つひとつ積み重ね、それを基にして考えていかなければならない。 だが、部落問題に関しては、事実を積み重ねるという… -
蝦夷(えみし)はアイヌか和人か|東北の蝦夷と被差別部落(その5)
古代の東北に住み、畿内の朝廷勢力と「38年戦争」を繰り広げた蝦夷(えみし)とはどういう人たちだったのか。 7世紀半ば、斉明天皇の時代に遣唐使が男女2人の蝦夷を連れて海を渡り、唐の皇帝に謁見したことが日中双方の文献に… -
東北の蝦夷が歩んだ道は現代と未来につながる
戦争とは、生身の人間が集団で殺し合うことである。兵士の数が多く、武器をたくさん持つ方が有利なことは言うまでもない。だが、それにも増して重要なことがある。 それは、戦いに身を投じる一人ひとりの人間が「この戦争は命をか… -
追い詰められ、侮蔑され、東北の蝦夷は蜂起した
大昔、東北の地で暮らす人々のことを大和政権側は「えみし」と呼んだ。なぜ、そう呼んでいたのかについては諸説あるが、定説はなく、不明である。 「蔑称だった」と唱える研究者もいる。だが、違うだろう。7世紀、飛鳥時代に権勢…