【速報】江差看護学院・パワハラ教員ら月内にも異動へ|「主犯」副学院長は保健所勤務で調整済み

第三者調査による被害認定から1カ月が過ぎた北海道立高等看護学院のパワーハラスメント問題で、パワハラに関与した複数の教員が11月中にも江差の学院を去ることがわかった。パワハラの中心人物とされる副学院長ら数人の当事者には、すでに内々に異動命令が伝わっていることがわかっている。

職員の処分や異動にかかわる道人事課は1117日の時点で関与教員らの処分や異動について筆者の取材に現時点では決まっていない」と、同じく看護学院を所管する医務薬務課も「時期を含めて何も知らされていない」としているが、複数の関係者からの情報を総合すると、同日午後までに加害教員らが学院外への異動の“内々示”を受けた。対象教員は、パワハラの「主犯」である副学院長を含めて少なくとも4人。当面は転居を伴わない異動とするため、学院のある檜山振興局大半の教員を引き受ける形となり、副学院長については管内の江差保健所に籍を置くことになる。正式な辞令は、1119以降に発令される見込み

一連のハラスメント行為への制裁については、被害学生や保護者から厳しい処分を求める声が上がっているが、懲戒処分「懲戒審査」などの手続きを伴うため、短い時間での対応が難しい。このため道は処分に先んじて加害者らを学院外へ異動させる方向で調整していた。

各教員の異動先は、発令後に道人事課のサイト( →こちら )などで公表される。

(小笠原淳)

【小笠原 淳 (おがさわら・じゅん)】
ライター。1968年11月生まれ。99年「札幌タイムス」記者。2005年から月刊誌「北方ジャーナル」を中心に執筆。著書に、地元・北海道警察の未発表不祥事を掘り起こした『見えない不祥事――北海道の警察官は、ひき逃げしてもクビにならない』(リーダーズノート出版)がある。札幌市在住。
この記事をSNSでシェアする

関連記事

最近の記事一覧

  1.  全国に自治体は独自に条例や規則などの「例規」を制定しており、それらと規程、要綱などを含めてまとめた…
  2. 1月18日、竹内英明元兵庫県議が、姫路市の自宅から救急搬送され死亡が確認された。自殺とみられる。 …
  3. 1月15日、石丸伸二氏が記者会見し、今年7月の東京都議選に向けて地域政党「再生の道」を設立したことを…
  4. 射撃訓練で難聴になった陸上自衛官が国に賠償を求めた裁判の口頭弁論が1月中旬、札幌地裁で始まった。原告…
  5. 「参議院選挙も東京都議選もある。予算編成も控えている。ここでまた世間を騒がすようなことがあれば……」…




LINEの友達追加で、簡単に情報提供を行なっていただけるようになります。

ページ上部へ戻る