【速報】永原譲二大任町長「恫喝」のテクニック

 権力をかさに「強要」としか思えない行為を繰り返す永原譲二大任町長。数年前には気に入らない田川の市議会議員にバッジを外すよう迫り、2023年にはごみ処理施設に絡む情報公開に応じないよう田川市長を脅した。その後も田川市長への土下座要求、し尿処理場業者に対する強要といった具合に行為はエスカレートしている。

 普通なら刑事事件として立件されてもおかしくないケースばかりだが、指定暴力団の企業舎弟あがりだけに脅しの手口は巧妙。今回新たに、し尿処理業者との会議で示された「恫喝テクニック」の詳細が分かった。

 ◆   ◆   ◆

 し尿処理場の管理・運営を行うため田川市・郡の8市町村で構成する一部事務組合「田川地区広域環境衛生施設組合」の組合長を務める永原氏が、し尿処理業者を集めたのは昨年3月頃。同氏は、許可取り消しや一方的な区割り変更に異を唱える一部業者の動きを激しく非難。さらに、意に沿わない業者との業務提携を結ばないよう求め、参加者全員に提携拒否を誓わせていた(既報)。この強要行為を可能にしたのが、業者の生殺与奪権を握っていることを分からせ恐怖心を植え付けるという、永原流の恫喝発言だった。

 内部関係者によれば、永原氏は会議で、次のような内容を話したという。

・行政が(し尿処理業務を)引き取るか否かを、町村長会で話す。

・田川地区はし尿処理業者が多すぎる。直方は3社。行橋は2社。行政がし尿処理業務を引き取ったら、4社くらいに減る。

・行政が業務を引き取ったら、業者は飯を食えなくなるが、それでいいのか。

・行政が引き取ることができないと、思っている人間がこの中にいるのか?

 この永原氏の主張に、居並ぶ業者が震えあがったことは想像に難くない。行政=田川地区広域環境衛生施設組合がし尿処理事業を官営化し、特定の業者に「業務委託」すれば、結果的に多くの業者が廃業を余儀なくされるからだ。この前後で永原氏は、許可取り消しになったことで業界団体の県組織に相談した業者の行為を、「行政をなめている」「なめてる」と口ぎたなく批判。その業者と業務提携を結ばないよう求め、参加者全員に提携拒否を誓わせていた。

相手に恐怖心を植え付け、意のままに操る手法はまるでヤクザのそれ。永原流の恫喝テクニックを容認してはなるまい。

この記事をSNSでシェアする

関連記事

最近の記事一覧

  1. 石破茂首相は、参議院選挙の公約に物価高対策として全国民に一律2万円を給付するとした上で、子どもや住民…
  2. 田川市・郡8市町村のし尿処理やごみ処理を司る一部事務組合「田川地区広域環境衛生施設組合」の組合長とし…
  3. 町長の椅子をカネで買ったということだ。 福岡県警は18日、今年3月30日に投開票された大任町長…
  4. 今月11日、安倍晋三元首相の関与も疑われた森友学園の問題で、公文書改ざんを余儀なくされ自ら命を絶った…
  5. 北海道立江差高等看護学院のパワーハラスメントで最悪の被害といえる、在学生の自殺事件。遺族が起こした裁…




LINEの友達追加で、簡単に情報提供を行なっていただけるようになります。

ページ上部へ戻る