手抜き耐震工事の「大島産業」を国交省が優秀企業認定

福岡県宗像市の建設会社「大島産業」が、中日本高速道路(NEXCO中日本)から受注した跨道橋(こどうきょう)の耐震補強工事で強度確保に必要な鉄筋8本を使わずに、手抜き工事を行っていたことが発覚した。「施工ミス」で済まされるような軽い話ではない。

地元選出の国会議員も絡んだ疑惑に発展しているが、滑稽なことに、重大な違反工事を行った同社が、国土交通省から「工事成績優秀企業」として認定を受けていたことが分かった。

■調査後、認定取り消しも

国土交通省九州地方整備局は、今年7月「令和2年度工事成績評定企業ランキング」を公表し、「工事成績優秀企業」を認定した。

同ランキングは、民間事業者の技術力の向上を図ることなどを目的として毎年発表されているもので、過去2年間に完成した工事成績の点数が平均80点以上となった企業が「工事成績優秀企業」の認定を受ける仕組みだ。令和2年度は126社が認定を受けている。

認定された企業は1年間、工事成績優秀企業として認定マークを使用することができる他、中間技術検査の減免や総合評価方式での入札で加点されるなどの措置を受けることが可能となる。

大島産業は平均評定点80点を獲得し、工事成績優秀企業に認定されていた。

今回の問題発覚を受けて、「優秀」とお墨付きを与えていた九州地方整備局は、過去10年間に同社が施工した耐震補強やコンクリート工事について配筋状態を確認するとしている。

法令遵守違反など不適切な行為が発覚した場合は認定自体が無効となる規定になっており、今後の調査により取り消しとなる可能性もある。

NEXCO中日本の発表を受け、大島産業に耐震補強やコンクリート工事を発注した実績のある西日本高速道路(NEXCO西日本)や九州地方整備局、さらには福岡県なども調査に乗り出している。

(東城洋平)

この記事をSNSでシェアする

関連記事

最近の記事一覧

  1. 先月30日に投開票された大任町長選挙で、現職の永原譲二氏が投票総数の7割を超える得票で勝利し6選を決…
  2. “文春砲”で知られる週刊文春が、玉木雄一郎国民民主党代表の「待望論」を打ち出した。同誌4月24日号の…
  3.  鹿児島県警は昨年9月、2021年に起きた鹿児島県医師会の男性職員による強制性交事件に関するハンター…
  4. 4月15日、和歌山県の岸本周平知事が敗血症性ショックで亡くなった。68歳だった。岸本氏は、財務官僚か…
  5.  大阪・関西万博が開幕した。1970年に同じ大阪で開かれた日本万国博覧会の時のような高揚感はない。予…




LINEの友達追加で、簡単に情報提供を行なっていただけるようになります。

ページ上部へ戻る