「国税告発も重加算税もゼロ」 ー 謎のプロ集団“永田町交渉人”とは

コロナ渦で経済状況が悪化する中、税金の支払いに頭を悩ます企業経営者は少なくない。何とか納税額を抑えようと知恵を絞り、「乗り切った」と喜んでいると、いきなり国税当局の査察が入って修正申告を余儀なくされるというケースもあるという。

そうした時、企業が頼りにするのは税理士。国税当局に強いと聞けば、なおさら頼りたくなるものだ。記者とそんな話をしていたハンターの読者が、ある日「ネットに、凄い税理士事務所らしきところがあった!」と興奮気味に伝えてきた。“らしきところとは?”と興味を抱いて、教えられたサイトをのぞいた記者も「これは凄い!」とうなるしかなかった。その“税理士事務所らしきところ”とは一体……。

■「国税査察専門安心」???

そのサイトは、名称からして頼りがいのありそうな感じだった。「国税査察専門安心」――。トップ画面に、検察庁の銘板をバックにした男性の動画が貼りつけてあり、クリックすると「税理士の●●●です」というご挨拶が始まった。実直そうな先生だ。

動画の閲覧をすっ飛ばしてスクロールしていくと、驚きの記述が“これでもか”と続いた。論より証拠。画面を見ていただいた方が伝わるだろう。

告発されず、かつ、加算税をゼロに」ーーこれこそ、国税の査察で弱っている人が、待ち望んでいる話だ。この税理士さんは、よほど力のあるセンセイなのだと頷いていたら、すぐ下に「税理士と永田町交渉人チーム」の文字。永田町交渉人チームとは、聞き慣れない方々である。永田町といえば国会。すると国会議員の関係者か、はたまた永田町に住む税理士の集団か?なににしても「あなたとご家族、ご親族の皆様すべて、従業員の皆様、取引先、ご友人の皆様、すべてをお守りいたします」という文言からは、交渉人チームの自信のほどがうかがえる。何より“「告発」も、「重加算税」も、軽減ではなくゼロに致します”と断言しているところが頼もしい。こんな税理士事務所の宣伝は、見たこともない。

まあ、税務調査とご友人は関係なさそうだが、家族と親族、従業員や取引先まで守ってくれる税理士センセイが存在するとは思ってもみなかった。いろんな人を守ってくれる税理士と永田町交渉人チームに、興味は増すばかり。そもそも、サイトの中で頻繁に登場する「交渉術。」とは、如何なるものなのか?サイトをもう少しスクロールしたみたくなった。すると……。

あった。“「*交渉術。」とは”と、解説があるではないか。やはり、親切なサイトだ。それによると「経験により会得し裏付けられた問外不出の奥の手を駆使した交渉術」なんだという。さらに「永田町からだからこそできる、他とは全く違う「交渉術。」とある。「告発されない」と謳っているのだから、すごい手法を使うのだろう。「永田町からだからこそ」と言うからには、やはり国会関係者が力を貸してているのに違いない。こんな集団がいたとは、寡聞にして知らなかった。不勉強を恥じ入るばかりだ。しかし、それほど凄い方々の仕事なら、料金はバカにならないはず。そう思ってサイトの中を捜してみると、きちんと料金表が掲示されていた。

税理士の先生方とはほとんど縁がない記者のこと、この料金が高いのか安いのか分からない。会社を経営する記者の友人に頼んで、同社の税理士さんにこの料金体系を見てもらったところ、「私からは何とも言えない」という微妙な返事だったという。

事案によって大きく異なる弁護士報酬と違って、かなり高額なのは分かるが、違法ということではないという。しかも、ホーム―ページに堂々と料金を掲載しているのだから、やはり「専門安心」に違いない。税務対策に頭を悩ましている世の経営者のためにも、取材する価値アリだ。下調べもそこそこに、直接このサイトの運営者に連絡をとろうということになった。連絡先の正式名称を確認したところ、サイトの一番下に「東京永田町税務事務所」とある。住所は、まさしく「千代田区永田町」、なんと参議院議員会館の真裏のビルの一室だった。さっそく電話で取材を申し入れたところ……。

(以下、次稿)

 

この記事をSNSでシェアする

関連記事

最近の記事一覧

  1. 先月30日に投開票された大任町長選挙で、現職の永原譲二氏が投票総数の7割を超える得票で勝利し6選を決…
  2. “文春砲”で知られる週刊文春が、玉木雄一郎国民民主党代表の「待望論」を打ち出した。同誌4月24日号の…
  3.  鹿児島県警は昨年9月、2021年に起きた鹿児島県医師会の男性職員による強制性交事件に関するハンター…
  4. 4月15日、和歌山県の岸本周平知事が敗血症性ショックで亡くなった。68歳だった。岸本氏は、財務官僚か…
  5.  大阪・関西万博が開幕した。1970年に同じ大阪で開かれた日本万国博覧会の時のような高揚感はない。予…




LINEの友達追加で、簡単に情報提供を行なっていただけるようになります。

ページ上部へ戻る