【速報】鹿児島県警情報漏洩、流出情報さらに拡大|延べ450件超に

鹿児島県警の捜査情報が大量に漏洩した問題で、複数回にわたってハンターが入手した「告訴・告発事件処理簿一覧表」(以下、「一覧表」)を改めて精査した結果、流出した個人や法人、団体の情報が、前回報じた件数を大きく上回ることが明らかとなった。

◆   ◆   ◆

一覧表に記載されているのは、民間関係者の生年月日、告訴もしくは告発事案の概要、捜査状況など。前稿配信時の流出情報は、警察官を含め延べ350件を超える個人及び法人名だった(既報)。その後にハンターが入手した一覧表の情報を加えて精査したところ、流出した情報は延べ458件。大幅に増えている。

鹿児島県警は今月18日、これまで認めていた4件の事案の他に、新たに流出した告訴・告発事件処理簿一覧表があることを発表。50人態勢で調査するとしていた。

先週、県警が「調査の一環」(県警の担当者)としてハンターの記者に面会を申し入れてきたため、26日に時間を空けて会う約束を交わしていたが、県警側は25日になって多忙を理由に一方的にキャンセル。ハンターの協力申し入れを拒絶した時同様、相変わらずの不誠実な対応をみせている。迷走しているということだ。

繰り返し述べるが、県警がまず着手すべきは、情報漏洩の発端となった強制性交事件の捜査が適正だったか否かの検証。不当捜査を主導したとみられる井上昌一刑事部長は3月で退任するというが、それで幕引きというわけにはいかない。

この記事をSNSでシェアする

関連記事

最近の記事一覧

  1. 北海道内の狩猟免許所持者が参加する一般社団法人 北海道猟友会が昨年度の1年間で会員を279人増やして…
  2. 安倍晋三政権以来、自民党から「中庸」の精神が失われた。日本の戦争責任を否定し、少数民族や沖縄を軽んず…
  3. 2度の不信任決議を受けながら市議会議長の座に居座り続けている福岡県田川市の陸田孝則議員が、公用車を使…
  4. 石破茂首相は、参議院選挙の公約に物価高対策として全国民に一律2万円を給付するとした上で、子どもや住民…
  5. 田川市・郡8市町村のし尿処理やごみ処理を司る一部事務組合「田川地区広域環境衛生施設組合」の組合長とし…




LINEの友達追加で、簡単に情報提供を行なっていただけるようになります。

ページ上部へ戻る