- Home
- 政治・行政
カテゴリー:政治・行政
-
岸本知事の死去で騒然とする和歌山県政界
4月15日、和歌山県の岸本周平知事が敗血症性ショックで亡くなった。68歳だった。岸本氏は、財務官僚から衆議院議員に転身し、旧民主党、国民民主党などで連続5期務めた後2022年の和歌山県知事選で初当選したばかり。この選挙の… -
【2025参院選】自民党・第2次紀州戦争の行方
「昨年に続く第2次紀州戦争。二階王国の土壇場だ」と話すのは自民党旧二階派の幹部。昨年10月の衆議院選挙で保守分裂となった和歌山2区だが、今年夏の参議院選挙でも自民党が割れることが決定的だ。 ◆ ◆ ◆ … -
不透明感増す永田町の情勢
先月31日、一般会計総額約115兆2,000億円の新年度予算案が参議院で可決された。批判の多かった「高額療養費制度」の負担上限額の引き上げは見直し。少数与党の石破茂政権は予算成立と引きかえに日本維新の会への大幅譲歩を余儀… -
【参院選2025】泉氏参戦で再び揺れる兵庫県
「今年の政治日程で言えば、野党の内閣不信任案、解散総選挙そして参議院選挙。不信任案と解散がなければ、最大の山場になるのが参議院選挙だ。ここで負ければ石破首相は終えんを迎える。自民党と公明党で参議院における過半数を維持でき… -
「ならずもの国家」が跋扈する時代
パレスチナのガザ地区で朝日新聞の通信員として報道し続けてきたムハンマド・マンスール氏(29)が24日、イスラエル軍のミサイル攻撃を受けて死亡した。ガザ地区南部のハンユニスで家族と暮らしながら取材を続けていたが、避難してい… -
政権揺るがす「商品券」
石破茂首相が自民党の一年生議員15人を集めた会食に先駆け10万円の商品券を渡していた問題が拡大、岸田文雄氏も首相在任時、政務官らに同額の商品券を配っていたことが分かった。旧安倍派の裏金事件に続き、自民党最大の弱点である「… -
自民が目論む維新の分裂
今月10日、自民党の岸田文雄前首相、麻生太郎最高顧問、茂木敏充前幹事長の3人が東京都内の日本料理店で会食。少数与党となっている石破茂首相の政権運営や6月の東京都議選、さらには7月の参院選について話し合ったとみられる。 … -
囁かれ出した「商品券解散」の可能性
3月13日深夜、石破茂首相が急遽記者会見。政治とカネについての釈明に追われた。問題になったのは、3月3日に石破首相が開催した自民党の一年生議員15人を集めた会食。会食の前に首相の秘書が、10万円の商品券を15人の事務所に… -
ごたごた続く自民党大阪府連
昨年10月の衆議院選挙では、大阪の19小選挙区で日本維新の会に全敗した自民党と公明党。自民党大阪府連は、府と関係の薄い青山繁晴参議院議員を新しい府連会長に据えたが、評判は悪くないようだ。しかし、裏ではごたごたの種が尽きな… -
鹿児島県の非常識|鹿児島市内にある住宅地「松陽台」の真ん中に九電の資材置き場|隣地に児童クラブと市営住宅
昨年12月、鹿児島市松陽台町一帯に1枚の文書がポスティングされた。文書を発出したのは鹿児島県。「松陽台町住民の皆様へ県からのお知らせ」と題するそのペーパーの内容は、町内の一角にある県有地に九州電力送配電株式会社が資材置き…