カテゴリー:社会
-
職員が新型コロナウイルス感染者の療養施設で強制性交が疑われる事件を起こした鹿児島県医師会の会長選挙に絡み、鹿児島大学の幹部が複数の民間病院経営者に対し、「医師派遣打ち切り」をちらつかせて現体制を支持するよう圧力をかけてい…
-
北海道立高等看護学院のパワーハラスメント問題で、一連の加害行為の中心人物とされる江差看護学院の前副学院長が自身の行為の問題点をほとんど理解していないことがわかった。4月下旬に設けられた被害者への謝罪の場で、前副学…
-
意図的な論点ずらしなのか、あるいはもともと規範意識が欠如しているのか――。新型コロナウイルス感染者の療養施設に派遣されていた鹿児島県医師会の男性職員が強制性交とみられる行為に及んでいた問題で、同医師会の女性理事が会合の…
-
古代の東北に住み、畿内の朝廷勢力と「38年戦争」を繰り広げた蝦夷(えみし)とはどういう人たちだったのか。
7世紀半ば、斉明天皇の時代に遣唐使が男女2人の蝦夷を連れて海を渡り、唐の皇帝に謁見したことが日中双方の文献に…
-
昨年6月に旭川医科大学で起きた新人記者の逮捕事件を巡り、発生当初に自社の記者を「容疑者」呼称で実名報道した北海道新聞が、当時の報道姿勢について「適切だった」との考えを示していたことがわかった。当該記者の不起訴処分を受けて…
-
「暴言」に「ツイッター」で、全国的に知られる兵庫県明石市の泉房穂市長。岸田文雄首相であろうが、大阪府の吉村洋文知事であろうが、忖度なく苦言を呈し、歯切れがいい言葉でぶった斬る。地元の斉藤元彦知事も例外にはならない。
元…
-
「極めて不適切」「誠に遺憾」「同意の有無に関係なく不適切」「管理責任が問われる」「県医師会全体のコンプライアンスが厳しく問われる」――。新型コロナウイルス感染者の療養施設で起きた強制性交が疑われる“事件”に関する県医師会…
-
新型コロナウイルス感染者の療養施設に派遣されていた鹿児島県医師会の男性職員が強制性交の疑いが持たれる行為に及んでいた問題について尋ねたハンターのアンケート取材に対し、9割以上の鹿児島県議会議員が、「極めて不適切」「県側…
-
ロシア黒海艦隊の旗艦である巡洋艦「モスクワ」が沈没した。ロシア側は14日、「火災が起きて弾薬が爆発し、曳航中に沈没した」と発表した。一方、ウクライナ側は「対艦ミサイルで攻撃し、沈めた」と公表した。
どちらの説明に説…
-
兵庫県は15日午後、県立淡路医療センターで起きたパソコン調達を巡る一連の不正について、調査結果をまとめ公表する。
調査結果を行ってきた県病院局は、当該事案が行われた経緯について時系列で整理。一昨年12月から始まった…
注目したい記事
-
北海道内の狩猟免許所持者が参加する一般社団法人 北海道猟友会が昨年度の1年間で会員を279人増やして…
-
安倍晋三政権以来、自民党から「中庸」の精神が失われた。日本の戦争責任を否定し、少数民族や沖縄を軽んず…
-
2度の不信任決議を受けながら市議会議長の座に居座り続けている福岡県田川市の陸田孝則議員が、公用車を使…
-
石破茂首相は、参議院選挙の公約に物価高対策として全国民に一律2万円を給付するとした上で、子どもや住民…
-
田川市・郡8市町村のし尿処理やごみ処理を司る一部事務組合「田川地区広域環境衛生施設組合」の組合長とし…
ページ上部へ戻る
Copyright © HUNTER(ハンター) All rights reserved.