- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:政治・行政
-
入札結果判明!|薩摩川内市スクールバス運行業務の闇(3)
薩摩川内市内の小中学校に通う児童・生徒が利用するスクールバスの運行業者選定で行った入札の結果に関する情報公開請求を受けた同市の教育委員会が、「市議会の決算が終わるまで直近の入札結果は公表しない」という理由で、落札できなか… -
自民党・菅原元経産相を追い込む「起訴相当」|不出馬見込み小池都知事の名前も
自民党の菅原一秀元経産相は、2017~2019年にかけて選挙区内の有権者に、枕花名目で生花18台(計17万5,000円相当)を贈ったり、秘書を通じて菅原氏の名義で香典(計約12万5000円分)などを渡したりしたとして、公… -
“不透明入札”見逃す無能な市議会|薩摩川内市スクールバス運行業務の闇(2)
薩摩川内市教育委員会が、スクールバス運営事業の入札に参加した全てのバス会社の応札金額を会場でオープンにしながら、情報公開請求に対しては一部を黒塗り非開示にして、事業の実態を隠していることが分かった(既報)。 隠され… -
【速報】同性婚禁止は「違憲」| 国内初判決「一生忘れない」と当事者ら
各地の性的少数者が「結婚の自由」を求めて国を訴えた裁判で17日、国内初めての判決言い渡しがあり、札幌地方裁判所の武部知子裁判長は同性婚禁止が憲法の平等原則に違反するとの判断を示した。違憲判決を受け、訴訟当事者らは「一生忘… -
貧しくなった日本
平成の初期、東南アジア諸国を旅行しているのは日本人ばかりだった。しかし近年は、中国人をはじめとするアジア諸国の人々で賑わい、日本人は少数派となっている。 コロナ禍で外国人が来日できない現状は別にして、やはり中国を中… -
薩摩川内市・スクールバス運営事業の闇(1)|隠される入札結果
2018年10月、ハンターは鹿児島県薩摩川内市の教育委員会に対し、小中学校に通う児童・生徒らの送迎を行うスクールバス運営事業者の業者選定に関する文書を開示請求した。開示を求めたのは過去5年度分だったが、市教委は情報公開条… -
無届け後援会の筑後市議長が選挙収支を修正|それでも問われる違法性
政治資金規正法が定めた政治団体設立の届出をせずに20年以上も違法な後援会活動を続けてきた原口英喜筑後市議会議長の陣営が、2019年の筑後市議会議員選挙における「選挙運動費用収支報告書」を修正し、問題発覚の発端となった「リ… -
福岡・筑後市長の後援会に政治資金規正法違反の疑い
西田正治筑後市長の支援団体「西田せいじ後援会」が、市長選挙が行われた2017年(平成29年)に後援会活動用の印刷物を作成しながら、福岡県選挙管理委員会に提出した同年の政治資金収支報告書に記載していなかったことが分かった。… -
【福岡知事選】勝負がついた候補者レース
小川洋福岡県知事の辞任に伴い、3月25日告示、4月11日投・開票の予定で行われる福岡県知事選挙の候補者レースに、事実上の決着がついた。 ■麻生派の4人と武田良太総務相を除く自民党の県選出国会議員は週末の28日、都… -
議長、市長が公金使って古賀元幹事長詣で|福岡県筑後市のいびつな市政
自身が代表を務める政治団体の残高が6億円超という、ケタ外れの資金力を誇る古賀誠元自民党幹事長。議員バッジを外して8年以上経つというのに、現役時代と変わらぬ活発な動きを見せており、肺腺がんの治療に専念するため辞職することに…