カテゴリー:社会

  • 【速報】江差看護学院問題で第三者委が初会合へ|パワハラ調査、ようやく端緒

     複数の教員による長期間のパワハラが告発されている北海道立江差高等看護学院の問題で、かねてから設置が求められていた第三者委員会の顔ぶれがあきらかになり、今月27日午後に函館市内で1回めの会合が設けられることになった。問題…
  • 【教育崩壊】伊敷中いじめ、学校・市教委「隠蔽」の手口

    長期にわたるいじめが原因で学期途中に転校するという「いじめ防止対策推進法」で「重大事態」と定められている事案を、県教委や首長に報告せず隠ぺいを図っていた鹿児島市立伊敷中学校と同市の教育委員会。被害者生徒の家族が市教委への…
  • 北海道・江差パワハラ第三者委員会に募る不信|父母会からも疑問の声

    早期の対応が求められる北海道立江差高等看護学院のパワハラ問題で、学院を運営する北海道がハラスメント調査にあたる第三者委員会の「開催要領」をまとめていたことがわかった。在学生の保護者らでつくる「父母の会」の要請を受けて明ら…
  • 特捜部が狙う問題企業と政治家の関係|広告塔は小泉親子、公明支部には100万円

    4月末、東京地検特捜部が、静岡県の金融機関から虚偽の事業計画で4億円あまりの融資を騙し取った疑いがあるとして横浜市の太陽光発電関連会社「テクノシステム」や関係先を家宅捜索。別の金銭のトラブルも抱えていた同社は5月17日に…
  • 失敗した「永田町交渉人」の仰天交渉

    “国税当局による刑事告発や重加算税をゼロに”――そう謳った「国税査察専門安心」というサイトをネット上に公開している「東京永田町税務事務所」。なにやら怪しい『交渉術。』とやらを駆使するという税理士と『永田町交渉人チーム』は…
  • 「禁酒令」の現状

     4月25日に東京などで発令され、5月7日に延長が決まった3度目の緊急事態宣言は、その後福岡や広島、北海道にも発令され、9都道府県が対象となった。緊急事態宣言下の都道府県では酒類を提供する飲食店は休業、ノンアルコールでも…
  • 江差パワハラ、5月下旬に現地調査|議会報告では全会派から批判噴出

    北海道立江差高等看護学院のパワーハラスメント問題で11日午後、道の担当部局がこれまでの対応と今後の取り組みについて議会報告した。在学・退学生を対象に再調査を実施する方針や、同調査の結果を今月発足する第三者委員会の調査資料…
  • 「いじめ隠蔽」伊敷中元校長との一問一答|就任前は県教育次長

     鹿児島市立伊敷中学校と同市の教育委員会が“いじめ”の隠蔽を図っていた問題の背景にあるのは、県全体の教育行政の歪みだ。教員資格を持つ人間たちが県や市町村の教育委員会を牛耳ってきたため“教員同士のかばい合い”が常態化してお…
  • 【教育崩壊】いじめ隠蔽の鹿児島市教委に法律違反の疑い

     令和元年に鹿児島市立伊敷中学校で起きた“いじめ”は、学校側によって真相が歪められ、ハッピーエンドの筋書きに変えて幕引きが図られていた。校長や担任が解決できずに被害生徒が「転校」を余儀なくされたにもかかわらず、鹿児島市教…
  • MBC南日本放送、いじめ隠蔽報道で恥知らず対応

    これが「報道」と言えるのか――?ハンターが報じている鹿児島市立伊敷中学で起きた“いじめ”の隠蔽問題を巡り7日、鹿児島県の民放ローカル「MBC南日本放送」が、被害者側への取材をしないまま学校と市教委のでっち上げた内容を一方…




注目したい記事

  1.  全国に自治体は独自に条例や規則などの「例規」を制定しており、それらと規程、要綱などを含めてまとめた…
  2. 1月18日、竹内英明元兵庫県議が、姫路市の自宅から救急搬送され死亡が確認された。自殺とみられる。 …
  3. 1月15日、石丸伸二氏が記者会見し、今年7月の東京都議選に向けて地域政党「再生の道」を設立したことを…
  4. 射撃訓練で難聴になった陸上自衛官が国に賠償を求めた裁判の口頭弁論が1月中旬、札幌地裁で始まった。原告…
  5. 「参議院選挙も東京都議選もある。予算編成も控えている。ここでまた世間を騒がすようなことがあれば……」…
LINEの友達追加で、簡単に情報提供を行なっていただけるようになります。

ページ上部へ戻る