タグ:江差高等看護学院
-
「看護師になるための実習は、一般の人たちが考えている以上に厳しく、大変なものです」。ある現役看護師は、そう語る。現場の実習が緊張の連続となるのは当然だが、それに加え、担当する患者さんへの治療が何のために行われ、治療の結果…
-
大きな社会問題となった北海道立江差高等看護学院の教員らによる集団パワハラについての訴えが相次ぐ中、過去にもパワハラと道庁の役人による「隠蔽」があったとする卒業生や退学生徒らの証言を裏付ける文書がみつかった。
下の2…
-
《10月20日(実習7日目) 先生が突然私の左肩を強くひっぱり、私は床頭台にぶつかりそうになったが、なんとか避け、その場に尻もちをついた。VS測定が終わり、そのことを患者さんに伝えた際に「大丈夫?」と声をかけられ、泣いた…
-
多くの自治体に情報公開請求を行ってきたが、ここまで酷い恣意的な制度運用は見たことも聞いたこともない。北海道庁による、明確な情報公開条例違反である。
ハンターが行った「道立江差高等看護学院」のパワハラ事案に関する開示…
-
北海道立江差高等看護学院で起きた複数の職員によるパワハラ事件で道庁は15日、被害にあった生徒の父母らが鈴木直道道知事あてに提出していた要望書に対する回答をまとめ、父兄の代表に手渡した。
要望書は、今月7日に開催され…
-
北海道立江差高等看護学院で起きた複数の教員による集団パワハラ事件が、拡大の一途をたどっている。
当初、被害を受けた同学院の生徒たちや保護者らが訴えた内容は、理不尽な指導放棄によって留年や休学、最悪のケースでは退学に…
-
北海道立江差高等看護学院で明らかになった教員らの集団パワハラが、10年以上前に始まっていたことが、複数の卒業生らの証言で明らかとなった。道庁は長期間、犯罪行為を見逃してきた疑いがある。
当時も現在も、関係者からまっ…
-
悪質な集団パワハラを、何とかもみ消そうとする北海道庁の思惑が露呈した。
副学院長を含む複数の教員による悪質なパワハラが明らかとなった北海道立江差高等看護学院で7日、関係者への説明会が開かれ、道の聞き取り調査結果と今…
-
北海道立江差高等看護学院で起きている“事件”は、パワハラという表現では説明が尽くせない醜悪なものだった。被害を受けた関係者の中には、「集団リンチ」「集団暴行」と泣き声で話す人もいる。関わっているとみられる教員は、品川由美…
-
次々に送られてくる告発メールが、被害の深刻さを物語っている。学内ナンバー2を含む複数の教員らによるパワハラで、多数の生徒が休学、留年、退学という事態に追い込まれていることが分かった「北海道立江差高等看護学院」。道庁ぐるみ…
注目したい記事
-
北海道警察で昨年最後の四半期(10~12月)に処分などがあった不祥事の中に、警察官の性犯罪を懲戒処分…
-
昨年10月の衆議院選挙では、大阪の19小選挙区で日本維新の会に全敗した自民党と公明党。自民党大阪府連…
-
昨年12月、鹿児島市松陽台町一帯に1枚の文書がポスティングされた。文書を発出したのは鹿児島県。「松陽…
-
永原譲二大任町長が主導する談合組織「田川政経研究会」の実態解明に向け東京地検特捜部の捜査が進む中、不…
-
台風が居座ったような、混乱状態が続く兵庫県。中心にいるのは、言うまでもなく斎藤元彦知事である。3月5…
ページ上部へ戻る
Copyright © HUNTER(ハンター) All rights reserved.