- Home
- 2021年 11月
アーカイブ:2021年 11月
-
【コロナワクチン開発失敗】中心人物の大学教授と維新・自民・藪本被告の関係
大阪の創薬ベンチャー企業「アンジェス」(大阪府)が、開発中の新型コロナウイルスワクチンについて実施した治験で効果が得られず、開発を断念した。ハンターは今月16日の配信記事で、同社のワクチン開発を共同研究していた大阪大学… -
江差看護学院パワハラ教員、異動は7人中5人のみ|道議会答弁に懸念の声
北海道立高等看護学院の教員らによるパワーハラスメント問題で11月29日、パワハラ認定を受けた教員の異動問題などが道議会で俎上に載り、答弁に立った北海道の担当課が関与教員7人のうち2人について「異動を行なわない」と言い切っ… -
鳩山二郎後援会共同代表が怒りの辞任|混迷深まる久留市長選
現職市長による突然の不出馬表明を受け、来年1月に予定される市長選挙に向けて複数の立候補希望者が動き出した福岡県久留米市。ともに自民党の原口新五元市議会議長と十中大雅県議会副議長が出馬に名乗りを上げる中、同党県連の議論を待… -
鹿児島市いじめ第三者委、初回調査で「重大事態」否定|ガイドライン無視
鹿児島市内の公立小・中学校で起きた3件の「いじめの重大事態」を学校側や鹿児島市教育委員会が隠蔽していた問題を巡り、市教委が設置した第三者委員会「いじめ問題等調査委員会」の委員長が、新たに検証対象となった4例目のいじめにつ… -
指宿市の公立中で教育支援員が暴力|女子生徒は全治2週間のけが
鹿児島県指宿市の公立中学校で12日、勤務する特別支援教育支援員の女性に2年生の女子生徒が投げ倒され、頚椎捻挫など全治約2週間のけがを負っていたことが分かった。生徒は指宿署に診断書を提出、同署は生徒の右膝内側にできたあざの… -
公費視察先で岸田首相が挨拶に出向いた政治資金パーティーとは・・・
1月20日午後、岸田文雄首相は、愛媛県でタブレット端末を使った模擬授業や道後温泉周辺の観光状況を視察した。その後、なぜか松山市から高速船に乗船し、地元の広島市に降り立つ。向かった先は、麻生太郎自民党副総裁の支援団体「中国… -
北海道新聞・新人記者逮捕から5カ月|新聞労連が検証チーム発足
発生から5カ月になる北海道新聞の新人記者逮捕問題で、日本新聞労働組合連合(新聞労連、吉永磨美委員長)が同問題の検証チームを設置したことがわかった。労連幹部は「半年後を目途に調査報告をまとめたい」としており、加盟する道新労… -
検事正の着任挨拶、2代続けてパクリだった
山形地方検察庁の友添太郎検事正が今年7月に地検の公式サイトにアップした着任挨拶文は、前任の松下裕子(ひろこ)氏の挨拶文を名前以外すべて盗用したものだ、との記事を11月11日の朝、ハンターに掲載した(参照記事⇒「山形地検検… -
文通費問題で維新に突き刺さるブーメラン
10月の総選挙で初当選した日本維新の会の小野泰輔衆院議員が、たった1日でも月額100万円が満額支払われる文書通信交通滞在費(以下文通費)について問題提起した。 すぐさま反応した大阪府の吉村洋文知事は、野村議員のツイ… -
【速報】江差看護学院・パワハラ教員ら月内にも異動へ|「主犯」副学院長は保健所勤務で調整済み
第三者調査による被害認定から1カ月が過ぎた北海道立高等看護学院のパワーハラスメント問題で、パワハラに関与した複数の教員が11月中にも江差の学院を去ることがわかった。パワハラの中心人物とされる副学院長ら数人の当事者には…